▽賄賂の手段も「現地化」
外資企業の腐敗事件は多岐に及ぶが、賄賂のやり方が現地化していることは共通点の一つと言えそうだ。お礼金の支払いや女性のあっせんなど直接的な従来型のやり方ではなく、「商務視察」「海外実習」を名目した海外旅行への招待や子女の留学援助など、間接的で聞こえのいいやり方を取るようになっている。
米国の司法省と証券取引委員会の報告によると、04年に明らかになったルーセント社事件では、同社は、「工場参観」や「実習」などの名前で、延べ1000人近い中国政府の職員や電信キャリアの幹部を、米国・欧州・オーストラリアなどに遊びに連れて行っていた。実際には、ルーセント社は、大部分の業務を01年までにアウトソーシングに出している。顧客に見せる「ルーセント工場」などありはしなかったのだ。
米国のある電信設備会社の従業員によると、米国の関連法の制裁を逃れるため、彼らは中国で違う方法を取っている。低価格で製品を取次業者に販売し、この業者が賄賂を行うというものだ。
アナリストによると、企業の現地化は、ビジネス戦略だけを指すのではなく、人との交流や社会環境との融合も含んでいる。中国の市場環境はまだ完全には法制化されていない。グローバル企業は、低いコストで高い利益を得る戦略を取ってくる。中国企業より資金も実力も強く、賄賂の技術や手段もすぐれたグローバル企業が賄賂に手を出せば、中国市場占領のスピードは増し、中国からの利益の略奪も強まる。
前出の程宝庫・所長によると、ビジネス賄賂は世界に蔓延しており、発展途上国がその被害を最も大きく受けている。経済発展の角度から見ると、ビジネス賄賂は市場経済の中心価値を傷付け、マクロ経済調整を損ない、投資環境を悪化させ、バブル経済を作り出す。「ビジネス賄賂のコストはほかに転嫁される。ビジネス賄賂が社会の公共利益を侵害するようになれば、そのコストを負担しているのは一般市民なのだ」(編集MA)
「人民網日本語版」2009年8月13日
当社でのワークショップでは、グローバル企業の事例に学びながら、それを組織・人的に予防していく方策を共にサポートしてまいります。
それは細密な技術的な問題解決よりも「地雷原」をsense察知する能力をとぎすます努力です。
最終的には企業法務も企業成長・売上高増大に役立たなければ戦略的法務とはいえません。営業の最前線であればあるほど、こうしたセンスが求められているのです。
「一握りの専門家」にゆだねることなく、グローバル・コンプライアンスの経営的エッセンスを身につける、それがグローバル・コンプライアンス・ワークショップの目的です。
→グローバル人材育成プログラムは、こちら。
→お問合わせ はこちらまで。
受講をお勧めする方
企業の取締役、執行役員。
概要
会社経営を与る役員陣のみなさんが、そもそもなぜ、コンプライアンスが重要か、を具体的に肌で問題意識を高め、役員全員の共通意識とします。
今までにない方法論による上級者のためのセミナーです。セミナー中に眠ることなどありません。
業態によって異なるコンプライアンスの要求度合を把握した上で、貴社の環境においてカスタムメードで「コンプライアンス・ワークショップ」を設計、実施し、さらにフォローアップします。会社法で求められている「内部統制」の枠組みを取締役会で決定するときにも役立つ実践的な内容です。
今や経営の屋台骨をゆるがしかねない重要経営課題となりつつあるコンプライアンスを、業務効率性の向上にどう組み込んでいったらよいのか、具体的に体得し、それによって企業の安定成長に貢献するアクションプランにまでおとしこむことがゴールです。
詳細は・・・
→トップページに戻る
続きを読む
「内部統制報告制度」が平成20年4月1日以後の事業年度より適用されます。
そのために現在各社では、社内横断プロジェクトを組成したり、規程整備や文書マニュアルを作成したり、大量の準備作業が必要となっています。
金融商品取引法と会社法そしてCOSOなど「内部統制報告制度」の基礎となる諸制度について法的観点から概略をきちんと理解しておかないと、木を見て森を見ない弊害も生じます。
具体的に内部統制報告制度をどのように理解すべきか、公認会計士の視点からも実務的な読み解きが必要です。そのための構造化された「思考枠」が必要でしょう。その解説を要領よく2時間で行います。
詳細は・・・
続きを読む
対象
新任マネジャー 若手ビジネスパーソン
講座概要
J-SOX、内部統制、内部監査、CSR,ISOと、今はどこでもいつでもコンプライアンス。ビジネス初心者であっても、このコンプラ時代を生き抜かなくてはなりません。
たとえば、企業の会計不祥事やコンプライアンス欠如による社会的問題の防止のために制定された日本版SOX法(実際は金融商品取引法の一部)の企業への適用が始まりましたが、それでいったい何が変わるのでしょう。
いったいコンプライアンスとは何なのでしょう。コンプライアンスは、いまやビジネスの重要なキーワードとなっています。しかし、広範囲で内容が複雑で何のためかが分かりにくくなっているのも事実です。不祥事や問題に直面してからでは遅すぎます。
「企業価値を高める」コンプライアンス、「応用の効く」コンプライアンスをめざすためにはその本質を正しく理解することが大切です。
本セミナーでは、コンプライアンスの本質をビジネスの目線で効果的にお話します。
実践的な基礎知識〜企業の戦略とコンプライアンスについて国内外のコンプライアンス事情に詳しい講師からお話いたします。
詳細は・・・
続きを読む
知らなかったではすまされない!
メール相談
2008年4月1日(火)より相談受付開始。いつでも24時間相談できます。
労務コンプラに関して、普段は聞けない、知りたいことを200字以内でご質問ください。
48時間以内に回答(400字以内)します。
効率的で、全く新しい労務相談のありかたです。
回答者の詳細は・・・
続きを読む
当社では、上記のどのコンポーネントが貴社の実情と必要性を満たせるか、真に有効かの個別のご相談に応じます。
それが「エレベータピッチ・セッション」と呼ばれる個別相談会です。(この意味は、エレベータで上下する間に肝心の話ができるくらいにコンサイスに要約してポイントをつかむことのできる相談会という意味です)。
このエレベータピッチ・セッションの目的は、短時間に手短に貴社のニーズを分析することです。
そして実際にどのような形での研修になるのか、そのコア部分の一部を実体験していただき、効果を納得していただきつつ、ご一緒に計画を策定します。